いとこっちで♡手巻き寿司♡
いいねいいね〜やっぱり皆でご飯が一番です。
私も子供ができたら、
ちょっと変わったことをしたい!!!
なんて考えながら楽しく食べました。
イベント事を大事にする家庭がいいですね。
そういえば、ハワイのロミロミですが、
ロミロミって、マッサージをする
って意味なのご存知でした??
本場で受けてくればよかったけど、、
日本でも受けれます。
名古屋市のななつ星スパで受けれますよ!
気になるあなたは〜お電話お待ちしております。

寒さがひしひしと伝わってきます(´°д°`)
季節の変わり目で体調を崩してる人がちらほら。。
みなさん、体調はいかがてすか??
今まで説明してきましたが
足裏マッサージは奥深いです。
1cm押す箇所が横にズレるだけで、
効果が2、3倍変わると思ってください。
私たちプロはその細かな違いを追求しているので、
一般の方が自分でマッサージをするよりも気持よく、
ずっと効果が高いのです。
なので、今までの説明を参考にしながら、
丁寧にマッサージをしてください。
そして、一度はプロの足裏マッサージを受けてみることをオススメします。
名古屋市の出張マッサージでななつ星スパなら
オイルマッサージも承りますので
お電話お待ちしております!
みなさん疑問に思うのが
マッサージってどのくらいがいいのか??
足裏のマッサージは長くやればいいものではありません。
逆に長くやり過ぎると、
ただでさえ疲れがたまっている足の裏に負担をかけてしまいます。
5~10分の短時間でも十分に効果があります。
そして、短くても、毎日つづけた方が効果があります。
今日も、一日の疲れを
まずは名古屋市のななつ星スパで
お試しいかがですか??
オイルマッサージもありますので
お電話お待ちしております♡
足裏マッサージの注意点を記載してきましたが
どのくらいの強さでやればいいの?
って思いますよね?
マッサージの強さは痛気持ちいいと
感じる一歩手前がベストです。
最初は物足りないと思うかもしれません。
けれど、それでも十分に効果が出てきます。
足がむくんでいる状態とは
「パンパンに膨らんだ水風船」を
イメージしてください。
実際に細胞に水がたまって、
パンパンになっているのです。
強く押してしまうと、
水風船が割れてしまいます。
優しくマッサージをして、
酷使している足をいたわってあげてください。
また、わからないことがあれば
ななつ星スパにお問い合わせくださいね♡
では、今日も、出張マッサージも
承りますので!お待ちしております。
こんにちは!
ハロウィンももうすぐ!!
朝からジップでは特集してます(笑)
足裏マッサージを記載してきましたが
注意事項があります( ´﹀` )
1.一度プロに診てもらうとコツが分かる
もし、しっかりと効果を出したいなら、
一度はプロに診てもらうといいでしょう。
これまで足裏マッサージの方法を説明してきましたが、
文章で理解するのと、
体で体感するのでは全く別物です。
プロのマッサージを体感すると、
どれくらいの強さで押すと気持ちがいいのか、
どこを押してもらうと気持ちがいいのかが分かります。
あなたはその感覚を覚えておいて、
できるだけマネをすればいいのです。
そんな感じで明日続きを書きますね(・౪・)
頭痛がひどい人はぜひ
ななつ星スパにマッサージをうけにきてください。
薬を飲まなくても治っちゃいます( ´﹀` )
それでは〜
優先をハロウィンのにしたら
ずっと同じテイストのが流れてて
飽きてきました(笑)
では実践編の足つぼマッサージです〜(ノ*°▽°)ノ
2-5.丘墟(きゅうきょ):頭痛、肩こりの解消に使うツボ
足首の外側、足を前にそったときに一番へこむところにあります。
寒くなりましたね。
鍋が食べたくなりますね。。
体を冷やさないように〜!
ななつ星スパのマッサージで
あたたまりましょう( ´﹀` )
肩凝りにお悩みの方は名古屋市のマッサージまでどうぞ!
出張マッサージも承りますので(ू•ω•ू❁)
寒い寒い寒い!
もう冬ですね(;゚д゚)
もう11月ですもんね(;゚д゚)
インフルエンザが流行る時期になりますねo(>_
みなさん、気をつけてくださいね!
早めの対策を〜
今日まで書いてきた足裏のツボですが、
意外と女性のツボが多かったですね!
2-7.陰白(いんぱく):月経不調、便秘改善のツボ
足の親指第二節の内側、爪の角から少しの位置にあります
ここまで書いてきましてが、
ツボを押したからって治るわけでは
ありませんよ(;゚д゚)
日頃の食生活や
環境がものすごく大事です!
日頃からのケアが大事なのですね(๑´ڡ`๑)
肩凝りや腰痛にお悩みの方は、
我慢せず、早めのケアを心がけましょう。
ななつ星スパがお手伝いいたします (っ●`・ω´・)っっっ))
お電話ください。
出張マッサージも承りますよ。
毎日足つぼマッサージの実践編について書いてますが
かなーりまりますよね??
こんだけあるなら
ぜーんぶマッサージすれば
いいじゃん?って思う方も
いらっしゃると思います。
そうです、できるのであれば
全部マッサージしていただければ(ू•ω•ू❁)
では今日ご紹介するツボです。
2-6.足臨泣(あしりんきゅう):痛みを抑えるツボ
足の薬指と小指の骨が交わる部分の手前のくぼみにあります。
そこがツボです!
今日も、肩凝りや腰痛にマッサージはいかがですか?
我慢はよくないですよ、(;゚д゚)
たまにはリフレッシュの、時間を (っ●`・ω´・)っっっ))
では名古屋市のななつ星スパでお待ちしております。